医療の現場は日々進歩しているので、現役の看護師も日々勉強をしています。
そんな中、ブランクが5年ある看護師は復職できるのでしょうか?
現在看護師は人で不足のため、ブランクのある潜在看護師の採用も積極的に行っている状況です。
市区町村や病院によって、ブランクのある看護師向けに復職支援セミナーや講習会を行っており、セミナーでは現在の医療・看護の動向や感染・医療の安全等についての講義や心電図、人工呼吸器、輸液ポンプや採血・注射・血統チェックやACLS等の実技指導も行っているようです。
ブランクがある場合、こうした医療の現状把握や採血等の実技は自信を取り戻すきっかけになりますので積極的に参加したいものです。
セミナーによりますが、保育施設を準備しているところもありますのでお子さんがいる方にもお勧めです。
現在の技術に対応できるのか、また医療機器に対応できるのかといった不安はブランクのある看護師には良くあることなので、復職をする際にはブランクについてもきちんと相談してどのように対応しているか復職先にも聞いてみるといいでしょう。
また、ブランクのある病院ではプリセプター制度をしているところもあり、経験のある看護師さんとマンツーマンで指導してくれるところもあります。
ブランク自分にとってマイナスだと思いがちですが、その間に様々な経験をしてきていることでしょう。それが勤め先でもプラスに働くことがあるはずです。
子育てで離職をした人はきっと母親の気持ちがわかる看護師として患者さんと向き合うことができるでしょうし、離職経験がある人は、現在休職中や離職してしまった患者さんの不安な気持ちもわかるのではないでしょうか?
何事にもマイナス面とプラス面がありますが、ブランクもポジティブに考えたいものですね。
復職に不安がある場合は転職支援サービスを受けるのがお勧めです。
ブランクの悩みやライフサイクルにあわせた仕事の選び方等、転職支援サービスでアドバイザーと相談することで悩みは減ってくるでしょう。
また、復職するにあたって、これからのキャリアプランについても一緒に考えて行くことができるでしょう。
専門のアドバイザーなら、看護師の現状にも詳しく、病院の詳し状況もリアルタイムに知っていることでしょう。
ブランク5年となれば長く感じますが、そのような再就職も良くあることです。
まずは自分が復職する際にどのような希望があり、雇用条件に何を求めるのかアドバイザーと相談するのがいいでしょう。